2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

キャリアショック どうすればアナタは自分でキャリアを切り開けるのか? 高橋俊介 (2006 単行本は2000) SB文庫

やりたい仕事は先に膨らました方が勝ちで、忙しくなるのを嫌って仕事をあまり膨らまさないでいると、逆に、みんながやりたがらない仕事が回ってくる可能性がある。このように、先手先手で自分のやりたい方向に仕事を膨らませてしまう方法は、キャリアの達人…

国をつくるという仕事 西水恵美子(2009)英治出版

「アマはいつでもあなたと一緒に仕事をしていると思って、励むように。アマより貧しい、不幸な人たちのために」(殺人魔[インド]p-225) 驚いたことに、ここではパキスタンのムシャラフ前大統領は極めて立派な人物であるとされている。メディアはしばしば…

世界級キャリアのつくり方 黒川 清/石倉洋子 (2006) 東洋経済新報社

どのようにそれらの人たち、リーダーの立場の人たちがそこにいたったのか、そのプロセスはどうだったか。グローバルに通用するプロセスでそこに到達したのではなく、日本社会の常識、しきたりで今の立場にいたったことは明らかである。(p-188 PART3 「国際…

社会起業家 ―社会責任ビジネスの新しい潮流― 斎藤 槇(2004)岩波新書

今は、社会がよくしてくれることを期待するのではなくて、自分で考えて選んで行かなきゃいけない時代。でも、自分で選んで一生懸命やれば、きちんと幸せになれる。(第5章 活躍する社会起業家たち 日本篇 p-223) 「現在の中の未来」として注目するのはやは…

「社会を変える」を仕事にする 駒崎弘樹(2007)英治出版

若いうちに決まるもの。それは技術や専門的な知識ではなく、「心の構え」だ。二十代で一度もリーダーとして振る舞ったことのない人が、四十代で立派なリーダーになれるとは思えない。(第6章「地域を変える」が「社会を変える」p-184) 確かに。しかし、会…

音楽の聴き方 岡田暁生(2009)中公新書

だが面白いことにヨーロッパの音楽好きは、「上手い・下手」という言い方を、まずしない。そもそも、その語彙がない。(第二章 音楽を語る言葉を探す p-72) 音楽を聴くことに興味はあるが、それをどのように捉えていいのかが長らく分からなかった。「好き」…

あなたの話はなぜ「通じない」のか 山田ズーニー(2006 単行本は2003)ちくま文庫

それら全ての積み重ねが、周囲の人の中にあなたの印象を形づくり、評判をつくり、ふたたび、「メディア力」として、あなたに舞いもどってくる。(第1章 コミュニケーションのゴールとは? p-41) 自分の、周囲あるいは社会に対する総合的な発言力あるいはプ…

おとなの進路教室 山田ズーニー(2007)河出書房新社

だが、職種によっては、勉強から仕事への脱却が、はかりにくいところもある。そこに、受験勉強を頑張るように、仕事を頑張る人がいても不思議はない。(勉強? それとも仕事? p-106) 非常に個人目線、現場主義の仕事論で、たくさん付箋を付けた。上記など…

21世紀の歴史 未来の人類から見た世界 ジャック・アタリ(2008)作品社

市場の九番目のロスアンジェルスを「中心都市」とする市場の形式は、都会人をさらに狭いアパートに閉じ込め、都会の生活条件をさらに孤独なものにしてゆく。愛情はますます希薄化し、都会人は狭いアパートでセックス・パートナーとひっそりと暮らす。人間関…